シラバス(授業要項)

幼児教育学科 2024年度入学生 授業科目表

科目コード科目名学期区分必・選単位資格担当者科目の主題誠実倫理知識技能数量問題言語コミ主体協働
24Y001 初年次セミナー 1年前後期 講義 2   橋本 剛 この科目は、学生として、また社会人として求められる知識や能力及び多元的で、柔軟なものの見方、考え方、行動力などを身に付けてほしいとの願いを込めて開講しています。              
24Y002 データサイエンス基礎 2年前期 講義 2   森 弘行 データを勘に頼らず,科学的に分析,判断する手法を学ぶ。          
24Y003 マナー学 1年前期 講義 2   江頭 万里子 社会人としての基本的なマナーを学ぶ                
24Y004 国語表現法 1年前期 講義 1   馬場 敦子 社会に出て必要となる会話や文章表現の基本を正しく身につける。      
24Y005 情報科学 1年前期 講義 2 織田 芳人 情報機器操作、情報モラル等に関する基礎的知識・基礎的技能について理解を深め、必要に応じて利用できる。
提出課題等をポートフォリオとしてまとめることができる。
               
24Y006 ヒトと生物 2年後期 講義 2   松尾 公則 ヒトは地球生態系の中の一員であり、他の動物や植物との連携なしには生きていくことはできません。「ヒトと生物」では、身近な動物を通じて、生態系のことを学びます。                
24Y007 日本国憲法 2年後期 講義 2 太田 久美子 日本国憲法の基本的事項について理解し、「権利」とは何か、なぜ権利を護らなければならないのか等ということについて、自らの力で考える力を養うことを目指します。        
24Y008 デモクラシーと現代史 2年前期 講義 1   船勢 肇 デモクラシーとは、すばらしいものといわれながら、幻滅されることもしばしばで、好むと好まざるとに関わらず逃れられないものです。こうした悩ましいデモクラシーの特質を理解し、社会の未来に向けて展望を開く材料をいくらかでも提供することを目的とします。                
24Y009 平和学 2年前期 講義 1   山口 響 学校生活や、食べ物/子ども/医療・福祉/観光など本学の学生が学ぼうとしている身近なことを題材にしながら、平和とは何か、平和を脅かすものは何か、平和をどうやったら生み出すことができるかを考える。          
24Y010 体育講義 1年前期 講義 1 幼保 野田 章子 本講義は、多様な視点から運動を学び、生涯スポーツの意義について考えることをねらいとしている。本講義では、①各ライフステージにおける運動のあり方とその影響が分かる、②効果的な運動の取り組み方が分かる、③健康な生活を考えて実践できる、ことを目標にする。              
24Y011 体育実技 1年後期 実習 1 幼保 野田 章子 本科目は、スポーツの楽しさと大切さを学び、スポーツを取りいれた豊かなライフスタイルについて考えることをねらいとしている。本科目では、①運動の技能の向上、②さまざまなスポーツのルールが分かる、③スポーツを通したコミュニケーションができる、ことを目標にする。              
24Y012 英語Ⅰ 1年前期 演習 1 幼保 関口 良嗣 中学から高校までの6年分の英文法を大人になった脳で総復習することにより新たな発見を経験する。
受講するだけでリスニング力をアップさせ、これまでの不明点を全て解決させる。
           
24Y013 英語Ⅱ 1年後期 演習 1 幼保 関口 良嗣 前期に続き、高校までの英文法を総復習し、なりたい自分に「英語が使える」という付加価値を自信を持ってエントリーシートに記入できるレベルに引き上げる。            
24Y014 ボイストレーニング(うた表現) 1年後期 演習 1 中澤 伸元 保育士として必要な発声法、呼吸法など基礎訓練を身に付け、うた表現を学ぶ。              
24Y101 子どもと健康 1年前期 講義 1 幼保 野田 章子 本講義は、健康な心と体を育て、自ら健康で安全な生活を作り出す力を養う領域「健康」の指導の基盤となる知識・技能を身に付けることをねらいとしている。              
24Y102 子どもと人間関係 1年後期 講義 1 幼保 小槻 智彩 子どもを取り巻く環境や子どもの発達をふまえながら、子どもの人との関わりの育ちについて学ぶ。                  
24Y103 子どもと環境 1年前期 講義 1 幼保 本村 弥寿子 領域「環境」の指導に関連する、乳幼児を取り巻く環境や、乳幼児と環境との関わりについての専門的事項における感性を養い、知識・技能を身に付ける。                
24Y104 子どもと言葉 1年前期 講義 1 幼保 船勢 肇 幼児が豊かな言葉や表現を身につけ、様々な周囲の環境に関わりを深めていく上で必要な専門的事項を身につける。                
24Y105 子どもと音楽表現 1年前期 演習 1 幼保 福井 昭史
中村 浩美
幼児の音楽に関する活動やその発達及びそれを促す要因を理解し、幼児の表現力を高め、感性や創造性を養うための知識や技能を身につける。また、領域「表現」の示す内容やそれに基づく指導に関する理解を深める。                
24Y106 子どもと造形表現(基礎) 1年前期 演習 1 幼保 山中 慶子 幼児の造形表現の理解と保育内容の研究                
24Y107 子どもと造形表現(応用) 1年前期 演習 1 山中 慶子 幼児の造形表現の理解と保育内容の研究                
24Y108 保育と音楽表現a 1年前期 演習 1 福井 昭史
中村 浩美
宮崎 洋子
村川 千佳
村田 実智代
大野 陽子
寺谷 陽子
内田 誠
鵜川 佐由美
山浦 直子
吉田 智子
幼児教育に必要な音楽の基礎技能である、歌唱とピアノ演奏の知識と技能を習得する。              
24Y109 保育と音楽表現b 1年後期 演習 1 福井 昭史
中村 浩美
宮崎 洋子
村川 千佳
村田 実智代
大野 陽子
寺谷 陽子
内田 誠
鵜川 佐由美
山浦 直子
吉田 智子
幼児教育に必要な音楽の基礎技能である、歌唱とピアノ演奏の知識と技能を習得する。              
24Y110 子どもの歌と伴奏法a 2年前期 演習 1 福井 昭史
中村 浩美
宮崎 洋子
村川 千佳
村田 実智代
大野 陽子
寺谷 陽子
内田 誠
鵜川 佐由美
吉田 智子
幼児教育に用いられる子どもの歌についての理解を深め、その表現に必要な音楽の基礎技能である歌唱とピアノ演奏の技能の向上を図る。              
24Y111 子どもの歌と伴奏法b 2年後期 演習 1   福井 昭史
中村 浩美
宮崎 洋子
村川 千佳
村田 実智代
大野 陽子
寺谷 陽子
内田 誠
鵜川 佐由美
吉田 智子
幼児教育に用いられる子どもの歌についての理解を深め、その表現に必要な音楽の基礎技能である歌唱とピアノ演奏の技能の向上を図る。              
24Y201 保育内容総論 1年前期 演習 2 幼保 本村 弥寿子 乳幼児期の教育は、園生活全体を通して総合的になされるという考え方を理解し、具体的な乳幼児の姿と関連づけながら、環境を構成し実践するために必要な知識を身に付ける。                
24Y202 領域「健康」の指導法Ⅰ 1年後期 演習 1 幼保 野田 章子 本演習は、領域「健康」の専門的知識および理論を踏まえて、領域「健康」が指導できるようにすることを目標としている。              
24Y203 領域「健康」の指導法Ⅱ 1年後期 演習 1 野田 章子 領域「健康」の指導法を理解する            
24Y204 領域「人間関係」の指導法Ⅰ 2年前期 演習 1 幼保 小槻 智彩 子どもを取り巻く環境や子どもの発達をふまえて領域「人間関係」のねらい及び内容を理解し、保育における子どもの人との関わりの育ちとそれを支える保育者の援助のあり方について学ぶ。                
24Y205 領域「人間関係」の指導法Ⅱ 2年前期 演習 1 小槻 智彩 領域「人間関係」のねらい及び内容の理解をふまえた保育を構想する方法を身に付ける。            
24Y206 領域「環境」の指導法Ⅰ 1年後期 演習 2 幼保 本村 弥寿子 領域「環境」のねらい及び内容を理解し、それを踏まえた保育を構想する方法を身に付ける。                
24Y207 領域「環境」の指導法Ⅱ 1年後期 演習 1 本村 弥寿子 領域「環境」のねらい及び内容を理解し、それを踏まえた保育を構想・実践する方法を身に付ける。              
24Y208 領域「言葉」の指導法Ⅰ 1年後期 演習 1 幼保 船勢 肇 子どもの言葉の獲得方法、発達、およびそのための援助の仕方について学習する。                
24Y209 領域「言葉」の指導法Ⅱ 1年後期 演習 1 船勢 肇 子どもの言葉の獲得方法、発達、およびそのための援助の仕方について学習する。                
24Y210 領域「表現」の指導法Ⅰ 1年後期 演習 1 幼保 山中 慶子 領域「表現」のねらい及び内容を理解し、それを踏まえた保育を構想する力を身に付ける。
             
24Y211 領域「表現」の指導法Ⅱ 1年後期 演習 1 山中 慶子 領域「表現」の指導法Ⅰを踏まえ、保育を構想する力を身に付ける。
児童文化について学び、基礎技能を身に付ける。
             
24Y212 運動遊びの実践 2年前期 演習 2 野田 章子 本科目は、自らの運動遊びの実践をもとに幼児期に望ましい運動遊びの指導法を考えることを目標としている。本科目では、①運動遊びを実践できる、②運動遊びを考えられる、③運動遊びの指導方法が分かる、ことをねらいにしている。              
24Y213 子どもの絵と製作Ⅰ 1年後期 演習 1 山中 慶子 幼児の豊かな感性や表現意欲を育むための適切な援助や指導ができる能力の涵養と保育内容の研究              
24Y214 子どもの絵と製作Ⅱ 2年前期 演習 2 山中 慶子 幼児の豊かな感性や表現意欲を育むための適切な援助や指導ができる能力の涵養と保育内容の研究              
24Y215 造形原理 2年前期 演習 1 織田 芳人 幼児の造形表現に活用する色彩の基礎的知識について理解を深め、保育場面に活用できる課題を制作することができる。
提出課題等をポートフォリオとしてまとめることができる。
             
24Y216 カリキュラム論Ⅰ 1年後期 講義 1 幼保 本村 弥寿子 保育計画の種類や作成方法、評価の考え方を理解し、保育の過程について学ぶ。                
24Y217 カリキュラム論Ⅱ 1年後期 講義 選必 1   本村 弥寿子 保育指導案の作成について学び、保育の基本を踏まえ発達段階に応じた保育指導案の作成方法を修得する。              
24Y301 保育原理 1年前期 講義 2 社保 船勢 肇 保育の意義や内容、思想、歴史、制度などの基礎知識を学び、保育の現状を考察する。                
24Y302 教育原理(教育史を含む) 1年前期 講義 2 社幼保 船勢 肇 教育がどのような営みなのか。歴史的、思想的な理解を土台とし、現代の学校教育に関する社会的・制度的理解を深め、学校教育が抱える課題について考察する。                
24Y303 子ども家庭福祉 1年前期 講義 2 大串 祐子 現代社会の少子化や子ども虐待など子育て家庭の直面する問題を取り上げ、子ども家庭福祉の現状と課題を学ぶ。また、子ども家庭福祉の意義と歴史を学び、こどものけんりや子ども家庭福祉の制度を理解する。              
24Y304 社会福祉 2年後期 講義 2 社保 荒木 正平 児童福祉の専門職として、社会福祉の理念や法制度、相談援助技術の考え方等を学び、福祉の基本的な知識・姿勢を修得する。              
24Y305 発達心理学Ⅰ 1年前期 講義 1 幼保 小槻 智彩 保育者・教育者として子どもに関わる際に必要な人間の発達に関する基礎的事項について学ぶ。
胎児期・乳児期・幼児期の発達的特徴を理解し、保育・教育実践との関わりについて考える。
                 
24Y306 発達心理学Ⅱ 1年前期 講義 1   小槻 智彩 保育者・教育者として子どもに関わる際に必要な人間の発達に関する基礎的事項について学ぶ。
学童期・青年期・壮年期・老年期の発達的特徴を理解し、生涯発達の視点から保育・教育実践との関わりについて考える。また、発達にみられる「障害」に関する基礎的事項についても学ぶ。
                 
24Y307 子どもの保健 2年前期 講義 2 三原 ミヨ子 乳幼児の特性を理解し、ガイドラインを踏まえた保育の在り方を学ぶ。                
24Y308 子どもの食と栄養 2年前期 演習 2 太田 智子 栄養に関する基礎知識、子ども発育・発達と食生活との関連を理解し、その現状と問題点を学ぶ。
食育や配慮を要する子ども・保護者への対応を学び、実践力を身につける。
               
24Y309 乳児保育Ⅰ 1年後期 講義 2 三原 ミヨ子 乳児(0~2歳児)保育の意義を理解し、課題を考察する。保育の歴史、0~2歳児の子どもの発達、保育内容、保育方法について学ぶ。                
24Y310 乳児保育Ⅱ 2年前期 演習 1 三原 ミヨ子 0~2歳児の心身の発達過程や特性を確認し、保育者の援助や関わりの実際について学ぶ。                
24Y311 子どもの健康と安全 1年後期 演習 1 三原 ミヨ子 保育における保健的観点を踏まえた保育環境や援助について学ぶ                
24Y312 保育とICT活用 1年後期 講義 1 幼保 織田 芳人 保育に活用するICT機器に関する基礎的知識・技能について理解を深め、必要に応じてICT機器を利用できる。
提出課題等をポートフォリオとしてまとめることができる。
             
24Y313 保育方法論 2年前期 講義 2 幼保 織田 芳人
本村 弥寿子
保育の基本及び幼児教育に基づいた保育の方法について学習する。                  
24Y401 子ども家庭支援論 1年後期 講義 2 大串 祐子 現代の子育て家庭を取巻く社会的状況や家庭の変化について概説し、保育の専門性を生かした子育て家庭への支援について説明する。              
24Y402 社会的養護Ⅰ 1年前期 講義 2 荒木 正平 社会的養護と呼ばれるサービスについての概要を理解する。また社会的養護の対象となる子どもの処遇について、支援の理論や方法に関する基礎的理解を深める。              
24Y403 社会的養護Ⅱ 1年後期 演習 1 荒木 正平 社会的養護サービスにおける処遇の実際的内容を理解し、保育士としての基本的知識・姿勢を身につける。            
24Y404 保育者論 2年後期 講義 2 幼保 船勢 肇 高度化・多様化する現代の教職を踏まえ、保育者の役割・職務内容への理解を深め、保育者に求められる資質・能力とはどのようなものかを考察する。                
24Y405 教育相談(幼児のカウンセリング理論を含む) 2年前期 講義 2 幼保 小槻 智彩 保育・教育の場において子どもや保護者を支援するために必要な基礎的知識ならびにカウンセリングマインドについて学ぶ。                  
24Y406 子どもの理解と援助 2年後期 演習 1 小槻 智彩 保育・教育の基本である子ども理解の意義や重要性について理解し、乳幼児の発達にあわせながら育ちを支える保育者の基本的姿勢・具体的方法と援助について学ぶ。                
24Y407 特別な教育的ニーズの理解とその支援Ⅰ 2年前期 演習 1 幼保 荒木 正平 様々な教育・保育的ニーズのある子どもが生きる力を身に付けていくことができるよう、学習上または生活上の困難を理解し、関係機関と連携しながら組織的に対応していくために必要な知識や支援方法を理解する。              
24Y408 特別な教育的ニーズの理解とその支援Ⅱ 2年前期 演習 1 荒木 正平 様々な教育・保育的ニーズのある子どもが生きる力を身に付けていくことができるよう、学習上または生活上の困難を理解し、関係機関と連携しながら組織的に対応していくために必要な知識や支援方法を理解する。              
24Y409 子育て支援 2年後期 演習 1 三原 ミヨ子 保育における子育て家庭への支援の意義、及びその内容と方法を演習を通して理解する。                
24Y501 保育実習指導Ⅰ 1年前後期
2年前期
演習 2 福井 昭史
船勢 肇
中村 浩美
織田 芳人
三原 ミヨ子
本村 弥寿子
野田 章子
小槻 智彩
荒木 正平
山中 慶子
保育実習の意義・目的・内容・姿勢を理解し、実習計画、実践、記録、評価の方法や内容について学習する。また実習における自己課題を明確にし、実習後の自己評価を行い、新たな課題や学習目標を明確にする              
24Y502 保育実習Ⅰ 1年後期
2年前期
実習 4 福井 昭史
船勢 肇
中村 浩美
織田 芳人
三原 ミヨ子
本村 弥寿子
野田 章子
小槻 智彩
荒木 正平
山中 慶子
学内で修得した内容をふまえ、児童福祉施設などの役割や機能を、観察や子どもとのかかわりを通して具体的に理解する。また、保育の計画、実践、記録、自己評価を経験し、保育士の業務内容や職業倫理について総合的に学ぶ。      
24Y503 保育実習指導Ⅱ 2年前期 演習 1 福井 昭史
船勢 肇
中村 浩美
織田 芳人
三原 ミヨ子
本村 弥寿子
野田 章子
小槻 智彩
荒木 正平
山中 慶子
保育実習の意義・目的・内容・姿勢を理解し、実習計画、実践、記録、評価の方法や内容について、保育実習Ⅰの内容を踏まえて学習する。また実習における自己課題を明確にし、実習後の自己評価を行い、新たな課題や学習目標を明確にする。              
24Y504 保育実習Ⅱ 2年前後期 実習 2 福井 昭史
船勢 肇
中村 浩美
織田 芳人
三原 ミヨ子
本村 弥寿子
野田 章子
小槻 智彩
荒木 正平
山中 慶子
保育実習Ⅰをふまえ、子どもの観察や関わりの視点を明確にし、実践することを通して保育の理解を深める。保育所における子どもの保育および子育て支援について総合的に学び、保育士としての自己の課題を明確にする。      
24Y505 保育実習指導Ⅲ 2年前期 演習 1 福井 昭史
船勢 肇
中村 浩美
織田 芳人
三原 ミヨ子
本村 弥寿子
野田 章子
小槻 智彩
荒木 正平
山中 慶子
保育実習Ⅰでの課題をもとに、児童福祉施設(保育所以外)における個別支援計画の作成と実践の方法を学習する。さらに、実習の総括と自己評価をおこなうことで保育実践力を培い、保育士の仕事内容や職業倫理について理解を深める。              
24Y506 保育実習Ⅲ 2年前後期 実習 2 荒木 正平 保育実習Ⅰを踏まえ、家庭と地域の生活実態に触れて、児童家庭福祉及び社会的養護に対する理解を深める。その上で、児童福祉施設(保育所以外)における家庭支援のための知識・技術などを具体的に学び、保育士としての自己課題を明確にする。      
24Y507 教育実習 2年前後期 実習 5 福井 昭史
船勢 肇
中村 浩美
織田 芳人
三原 ミヨ子
本村 弥寿子
小槻 智彩
荒木 正平
山中 慶子
大学で修得した内容をふまえ、幼稚園の役割や機能を観察や子どもとの関わりを通して具体的に理解する。また、保育の計画、実践、記録、評価を経験し、教諭の業務内容や職業倫理、保護者支援について総合的に学ぶ。      
24Y508 保育・教職実践演習 2年後期 演習 2 幼保 福井 昭史
船勢 肇
中村 浩美
織田 芳人
三原 ミヨ子
本村 弥寿子
野田 章子
小槻 智彩
荒木 正平
山中 慶子
保育に関する知識や技能のさらなる修得と向上を目指して、保育現場での実習を振り返り、自分の課題を明確にする。                
24Y601 ゼミナール 2年前後期 演習 4   福井 昭史
船勢 肇
中村 浩美
織田 芳人
本村 弥寿子
中澤 伸元
野田 章子
荒木 正平
松尾 公則
山中 慶子
自らの研究テーマをもとに、資料の収集、調査、実技実習を行う。その中で直面する様々な問題に適切に対応し、自ら解決できる能力や態度を身につける。                
24Y602 音楽演習 2年前後期 演習 2   中村 浩美
中澤 伸元
「音楽」は人の心を動かすたくさんの事をを表現できます。その音楽を保育者としてどう捉えるか、また、子ども達にどう伝えて楽しんでくれるかを、「声」や「発声」や「言葉」や「表現」などを研究します。そして研究・練習を通してメンバーみんなで作り上げた作品を発表する授業。    
 誠実:誠実性  倫理:倫理観  知識:知識  技能:技能  数量:数量的スキル  問題:問題解決力  言語:言語的スキル  コミ:コミュニケーションスキル  主体:主体性  協働:協働性